outdoor エンブレム

【Audi A1/S1】リアエンブレムの剥がし方

2025年1月21日



アウディS1のリアエンブレムを剥がして新しいものに付け替えたので、その方法について記載します。
フロントのエンブレムは爪でグリルについていますが、リアは糊で本体に直付けされているので剥がすのに苦労します。

準備物

・マスキングテープ Amazon「リーエム 塗装用 マスキングテープ 30mmX18m 4巻入り」
・テグス Amazon「髙木綱業 ナイロンテグス 30号 」
・シール剥がし剤 Amazon「ホルツ 樹脂 補修用品 エンブレム取り外しキット」
・ヘラ(シール剥がし剤に同梱)
・ヒートガン Amazon「WORKPRO ヒートガンホットガン 8V【コードレス】 」
・消しゴムタイプのシール剥がし Amazon「シールの ベタベタ用 消しゴム S」
・ウェットシート

テグスについては、最初0.8mmや1mmの釣り糸で試しましたが、すぐに切れてしまうため、1mm以上のテグスで試しました。
しばらくすると同じように切れますが耐久性では釣り糸より上です。
注意が必要なのが、最初にエンブレムとボディの隙間に入り込める細さの糸であることです。
耐久性を求めて太すぎる糸だと、隙間に入らないためNGです。

工程

マスキングテープでエンブレムを囲む

四方をマスキングテープで囲みます。

ヒートガンでエンブレムを熱する


糊を剥がしやすくします。そこまで強力なヒートガンでなくても大丈夫だと思います。

剥がし剤を流し込む

スプレータイプもありますが、私はハケで塗り込むタイプを使用しました。

テグスで徐々に剥がしていく

この工程だけで2時間以上かかります。
4リングスの端から剥がします。
コツとしては最初に両サイドのリングを剥がしてから中央のリングを剥がすことです。
中央のリングの方が接着面が大きい分剥がしづらいためです。
順番としては、①④③②のような感じです。

エンブレムを剥がすとこんな風にびっしり糊が付いています

剥がし剤を塗り込み、ヘラと消しゴムで糊を除去していく

この工程も地味に辛いところですが、ヘラで根気よくやっていきます。
その後に消しゴムタイプのシール剥がしを使って糊を擦って除去します。
同じく2時間以上はかかります。


割と綺麗に除去できました

新しいエンブレムを貼る

私はAlliExpressで購入したブラックグロスのエンブレムを貼りました。

工程は以上になります。

CATEGORIES & TAGS

outdoor, エンブレム, ,

Author:

カテゴリー

むるし

フリーランスのインフラ系エンジニア。
備忘録で色々書いていきます。
お問い合わせは↓
mo-gyu@murci.net
保有:LPIC303 Security、CCNA